最近、引っ越したりなんだかんだあって生活環境が大幅に変わったため、クレジットカードを乗り換えたり諸々の支払い方法を検討していました。
多くの選択肢の中から選ぶのに苦労したので、備忘録も兼ねて記録しておきます。
結局どのクレカつかうのが良いのか
年間の利用額によりますが、ポイント還元率だけなら下記が良さそうです。
- 年間300万円以上使うなら、 ジャックスカードプラチナ
- (年間250万ぐらいでも良いかも)
- 年間100万円ちょっとの利用額なら三井住友カードゴールドNL
- 年間200万円ちょっとの利用額で手間を惜しまないなら、三井住友カードゴールドNLとエポスゴールドカードを100万円ごとに切り替え
それぞれのクレジットカードについて簡単な説明
ジャックスカードプラチナ
- 基本還元率 1.5%
- 前年度の利用額に応じて、 1.5 〜 2.0%で上下します。
*1 - 年会費が22,000円なので、ポイント還元率だけ見ると年間250 〜 300万円以上は利用額がないとメリットになりにくいです。
三井住友カードゴールドNL
- 簡単な条件達成(年間100万円利用)で年会費無料
- 基本還元率0.5%ですが、100万円利用で10000ポイント付与のため、100万円ぴったり利用で1.5%還元
- 3店舗まで還元率を+0.5%にできるお店を選べるので、よく行くスーパー等を指定できると少しお得
- 100万円を超えると、1.5%からだんだん下がっていくので、100万円ぴったり使って以下のエポスゴールドカードに切り替えると良い
- ただ、切り替えるのは面倒。。。
エポスゴールドカード
- 簡単な条件達成(エポスカードからのインビテーション)で年会費無料
- 基本還元率0.5%ですが、加盟店を3箇所選んで1.5%へ上げることが可能
- 100万円利用で10000ポイント付与のため、100万円ぴったり利用で+1.0%
- 上記2つの組み合わせで、最大2.5%還元
- 加盟店を絞る必要があること、100万円を超えるとだんだん還元率が下がることから、若干テクが必要
以上、諸々の手間、普段家計簿つけるために利用しているB/43との相性等から、私はジャックスカードプラチナを選びました。
同様の悩みを持つ人の参考情報になれば幸いです。
(おまけ)支払い方法
決済が発生する場所は色々ありますが、現状以下のようにau PAYやら Kyashやらを介して還元率を若干上げています。
- 基本的なクレジットカードの支払い
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →au PAY (0.5%) → B/43
- 合計 2.0 〜 2.5%
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →au PAY (0.5%) → B/43
- PayPayが使える店での支払い
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →au PAY (0.5%) → B/43 → ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い → PayPay残高払い (0.5 〜 1.5%)
- 合計 2.5 〜 4.0%
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →au PAY (0.5%) → B/43 → ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い → PayPay残高払い (0.5 〜 1.5%)
- 交通費(Suica)
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →Kyash Card (0.2%) → TOYOTA Wallet (1.0%) → Suica
- 合計 2.7 〜 3.2%
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →Kyash Card (0.2%) → TOYOTA Wallet (1.0%) → Suica
- AmazonおよびAmazon Payが使えるサイトでの支払い
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →Kyash Card (0.2%) → TOYOTA Wallet (1.0%) → Amazonギフト券クレカチャージ (0.5%)
- 合計 3.2 〜 3.7%
- ジャックスカードプラチナ(1.5 〜 2.0%) →Kyash Card (0.2%) → TOYOTA Wallet (1.0%) → Amazonギフト券クレカチャージ (0.5%)
*1:https://www.jaccs.co.jp/platinum_lp/point/ よりポイントプログラムの説明画像を引用