2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなブログからHugoに乗り換えて、再度はてなブログへ出戻りました
I've been looking for the best key for a tmux prefix key for several years now. Considering Vim's keymap and terminal shortcuts, it's a prefix key. There are almost no usable combinations left. (Ctrl+b, which is set as the default prefix k…
tmuxのプレフィックスキーに最適なキーを探して数年が経ちました。 Vimのキーマップやターミナルのショートカットを考慮するとプレフィックスキーとして使える組み合わせってほぼ残って無いです。 (デフォルトのCtrl+bとか、shellでめっちゃ多用します) なの…
※注意!! 動作検証はしてますが、勉強不足により、この方法がベストなのか分かってないです。参考程度にお願いいたします。 何がしたいか こういうHTMLから <div id="text">Text</div> 文字列 "Text" を取得したい。 JavaScriptで普通にやるなら以下のように書けば良いが、Svelteで…
デフォルトだとGitでマルチバイト文字列がエスケープされるのでその対策 どうすればいいのか? core.quotepath オプションを false にする 下記コマンドを実行する git config --global core.quotepath false またはgitconfigに下記記載する [core] quotepat…
概要 Hugoのテーマは色々OSSのものがあるんですが、自分好みに自由できるテーマが欲しくなったので自作してみました。 そのときに得た知見のメモです。 作ったテーマは公開してますが、現状自分のブログ用にハードコードしちゃってる部分があります。 Tips …
Hugoの記事内でTwitterの埋め込みなどをしたくなったとき、生のHTMLを使ってほしい時があったので対応方法を調べて導入した。 参考: 【HUGO】マークダウンの中にHTMLコードを書いて表示する方法 HugoのThemeに {{ .Innner }} というショートコードを導入する…
概要 Sapperで作ったアプリをGitHub ActionsでビルドしてGitHub Pagesで公開しようとした所、 BaseURLの設定周りで思ったよりハマってしまったので、記事にしておきます。 サンプルリポジトリ 公開しているページ (Sapperのデモアプリ) 実現したいこと アプ…
読んだ動機 普段の業務の中でも人に教えたり、アドバイスを求められたりといったシチュエーションが増えてきた 現状で上手くやれているのか、今の状態が良い方法なのか分からないと思いながら教える立場になってしまい不安を感じていた そんなタイミングでマ…