ggdG:wq

個人的なメモとか書いてます。

Hugo で生HTMLを書く方法

Hugoの記事内でTwitterの埋め込みなどをしたくなったとき、生のHTMLを使ってほしい時があったので対応方法を調べて導入した。 参考: 【HUGO】マークダウンの中にHTMLコードを書いて表示する方法 HugoのThemeに {{ .Innner }} というショートコードを導入する…

Sapperで作ったアプリをGitHub ActionsでビルドしてGitHub Pagesで公開する

概要 Sapperで作ったアプリをGitHub ActionsでビルドしてGitHub Pagesで公開しようとした所、 BaseURLの設定周りで思ったよりハマってしまったので、記事にしておきます。 サンプルリポジトリ 公開しているページ (Sapperのデモアプリ) 実現したいこと アプ…

この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本を読みました

読んだ動機 普段の業務の中でも人に教えたり、アドバイスを求められたりといったシチュエーションが増えてきた 現状で上手くやれているのか、今の状態が良い方法なのか分からないと思いながら教える立場になってしまい不安を感じていた そんなタイミングでマ…

2020年に課金・購入してよかったもの10選

今年はコロナの影響で在宅勤務となったこともあり、部屋で過ごす時間が増えたため、身の回りのグッズを充実させたくなる一年でした。 色々買ったんですが、その中でもこれは良かったな〜ってやつをリストアップしておきます。 イヤホン (ambie) (6,050円) 私…

2ヶ月間Togglであらゆる時間をトラッキングしてみた

2ヶ月間Togglであらゆる時間をトラッキングしてみたので、その感想と振り返りのメモです。

Vimの設定整理した(2020年版)

Vimの設定がごちゃごちゃしてきていたので、久々に vimrc 大掃除して使っていないプラグインを消したりキーマップを考え直したりしました。 プラグインの選定基準、キーマップの設定基準等を思い返すためにも一度まとめておきます。

『エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする 』を読みました

直近特にアウトプットが少なくなっているため、改善のヒントになればと思い購入して読んでみました。 各章読むごとに今までなんとなくやっていた部分であったり、意識出来ていなかったことが見事に言語化されていて、参考になりました。 各章で取り入れられ…

やる気が出ないときに試すこと

2020/06/24 初回公開 2020/07/09 更新 昼寝途中で起きることが出来ないため、非推奨技としました 2022/09/14 はてなブログに変えたついでに、前のブログから持ってきました。 部屋の掃除、勉強、ブログ、起床、読書などやる気が出ない時はとことんやる気が出…

How to Read a Paperという論文を読んだ

論文を読む方法を解説している論文(?) 手引き書的な短めのPDF文書 私は普段から論文を読むわけではないが、手法は論文を読む以外でも役に立ちそうな内容だったのでメモしておく 論文タイトル How to Read a Paper Link https://web.stanford.edu/class/ee384…

2019年を振り返る

はじめに 振り返るといいつつ、日記みたいな内容 振り返り 大体Twitterをみれば何したか分かる。 1/8 早速キーボード買ってる Keyboardio : 329$ 今は使ってないので、うちの押入れの肥やしと化してる 手が滑った pic.twitter.com/aDFdUN9XeQ— tkan (@tkancf…

各コーヒーチェーンの値段と支払い方法

店 値段 味 電子マネー 備考 サンマルク S:200, M:250, L:300 iD, Suica, PayPay VELOCE M:210, L:250 iD モリバコーヒー S:220, R:270, L:320 iD, Suica ドトール S:224, M:275, L:326 iD, Suica PRONT R:240, M:290, L:340 iD, Suica, (PayPayは店による) …

VimConf 2018が最高だった

最高でした!! VimConf 2018に参加してきました。 最初から最後まで最高of最高なカンファレンスでした。 運営スタッフ、登壇者の方々、本当にありがとうございました。 Vim熱が上がりまくったので、今後は何かVimに貢献したいと思います。 ただ、英語も怪し…

初めて自作キーボード作った やらかしたこととかメモ

先日buildersconで[自作キーボードのセッション](https://builderscon.io/tokyo/2018/session/19a6f97e-4b42-49f1-ab14-b9e352ab2416)を聴いてそのままの勢いでHelixを買いました。 まだキー配置に慣れていないのですが、買って良かったなって感想です。 と…

Builderscon 2018 に参加した

公式サイト buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 Builderscon 2018に前夜祭から3日間参加してきた。 セッション数が多いので印象に残ったものを中心にメモと感想を... 全体的な感想とか 会場とか…

Go言語でコマンドラインで動くポモドーロタイマー作った

Go言語で何かコマンドラインツール作ってみたかったので、ちょうど欲しかったポモドーロタイマー作った。